長野県
こんにちは、まっさんです。 2月に三連休が2回ありました。 最初の三連休にスキー場へ行きましたが、2回目の三連休もスキー場へ行こうと決めました。子供がせっかくスクールで習ったので、忘れないうちに行きたかったからです。 しかし、季節外れの暖かさで…
神出鬼没、まっさんです。 長野県のスキー場へ、今年初滑りへ行ってきました。 18歳からスノーボードを始めて、ワンシーズンに行く回数こそ減りましたが、20年以上続けています。 残念ながら、雪不足の問題や、光熱費などの原料価格の高騰により、年々閉鎖す…
神出鬼没、まっさんです。 リンゴといえば、青森県です。 しかし、実は長野県もリンゴの産地なのです。 リンゴの収穫時期は夏から秋にかけてです。 ですのでその時期に行こうと思ってましたが、行きそびれ、気が付いたら12月末になってしまいました。 はた…
季節はスッカリ春ですね。 今年は例年に比べ積雪が多いです。 こんな年はスキー場へ行きたくなります。 一旦、季節を巻き戻しまして、真冬の白馬エリアのスキー場へ行ってまいりました。 白馬エリアは大まかにこのようになります⇩ 南は「爺ガ岳スキー場」か…
北京オリンピックで平野歩夢選手が金メダルを取りました。 そして、わたしも未来の金メダリストを育てるべく、スキー場へ向かいました。 今回向かったのは、静岡県から交通費も少なめのファミリー向けスキー場です。 シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳 シャ…
神出鬼没、まっさんです。 上の子は、現在5歳です。 後妻ではありません。 5歳です。 今思うと、赤ん坊の頃から、あっちこっちに連れ回していました。 コロナ禍になってからは、あまり行けませんけど。 生後3ヶ月で真冬の軽井沢へ旅行に行ったり、 3歳の…
神出鬼没のまっさんです 長野県に出没して参りました 江戸時代、江戸から京都に行く場合、南回りの東海道、北回りの中山道(なかせんどう)と、2つの街道がありました この中山道が長野県などの山間部を通っていたのです 街道の駅逓(人や馬を変えて送る)…
まっさんです 2020年、2回目の長野県を訪れました 前回はこちら⇩ www.masu-hoi.com 長野自動車道、松本ICで降ります 3月も終わりに差し掛かりましたが、松本は雪です 市街地は積もっていませんでしたが、これから山間部へ向かいます 空はドンヨリ、…
どうも、マッサンです 令和最初の冬は暖冬ですね とにかく雨が多い 雪が降らずスキー場は真っ青 経営破綻してしまったスキー場もいくつかあります 雨の多い冬はスキー場に行かない方が良いのか、夜はぐっすり眠りながら悩みました (スノーボード歴20年) …
神出鬼没、まっさんです。 11月も中旬になり急激に寒くなってきました。 いよいよ冬が近付き、今年も終わってしまいます。 あっという間の1年でした。 あっという間だからこそ、外に出掛け、心に刻むのです。 そして今回は長野県にある絶景スポットへ向か…
こんにちは 神出鬼没、旅するまっさんです 冬に長野県北部観光に行きました 長野県は南北に長いため、長野市のある北側はあまり行く機会がないのです 車で中央自動車道から、長野自動車道を北上、長野ICで降ります 降りてしばらく長野市街へ向かうと、ある公…
こんにちは 旅する、まっさんです 数年前に行ったスペイン旅行記になります 日本から飛行機で14時間、スペイン国内に入ってからはバスで長距離移動 観光している時間より、圧倒的に移動時間が長いのです とは言えバルセロナでガウディ建築に魅せられ masuh…
日本でも人気の海外ドラマ 最近のレンタルショップでも海外ドラマコーナーが充実して 昔よりも身近になったのではないでしょうか うちもレンタルは勿論、好きなドラマのシーズンが始まると スカパーを契約、終わったらスカパー解約を繰り返していました ブレ…
こんにちは 春といえば桜です この時期は各地で桜のイベントが行われています 我々の所は散っていますが、長野県の標高の高い所はまだまだこれから見頃でしょう しかし、見頃なのは桜だけではありません 長野県の阿智村と言う所は4月中旬〜5月上旬まで「花…
日本を代表する避暑地、「軽井沢」 そんな軽井沢へ数年前、真冬に突撃してみた 軽井沢 長野県、東信地方佐久地域の山岳地帯にあるリゾート地 年平均気温は7.8℃でなんと札幌よりも低いようだ 軽井沢はオシャンティなお店が多い 冬はどんな感じなだったのかを…
季節は冬なので今回もスキー場情報です 巨大や日本一と言う言葉に弱い 野沢温泉スキー場もその内の1つだと思う 蔵王温泉は温泉街に宿泊しなかったmasuhoi.hatenablog.com 野沢温泉は温泉街で一泊したので、その時の話 野沢温泉 (イメージ画) 長野県でも北…
白樺湖のスキー場に行ってきました まず、白樺湖と言えばビーナスラインです ビーナスラインとは ビーナスラインとは長野県、茅野市〜上田市を繋ぐ山岳道路です 夏はドライブやツーリングのメッカとなります しかし、高い所では標高が2000メートル近く行…
紅葉に、いこうよう… 季節は秋 と言う事で、紅葉を見るために長野県の飯田市の 天竜峡へ行ってきました 天竜峡 (HPより) 天竜峡は天竜川の峡谷で国の名勝に指定されています 暴れ天龍と呼ばれた天竜川が切り開いた絶壁が続く渓谷です (こちらが実際の画…
こんにちは ↓数日前こんな記事を書きました masuhoi.hatenablog.com 現在、遊郭は廃止されていますが 当時の遊女達は生活のために親に売られたり 借金のために働かされてたり ほとんど奴隷ですよね 27歳ほどで引退になるそうなんですが、 そこまで生きている…