日本には従業員が10人以上の法人企業が42万社あるそうです。
さらに10人以下の企業や個人事業主を含めると400万社を超えるそうです。
そんな中で日本の大企業って社名に「ダイ」がつく会社が多くないですか?
一体「ダイ」の由来は何なのか?
少し気になったので調べてみました。
ダイソー
株式会社大創産業
本社所在地 広島県東広島市
日本に約3,300店舗、世界26の国家・地域に、約2,000店舗を展開している。
言わずとしれた100円ショップの大手。
社名の由来
創業当時、「会社の規模はまだまだ小さいけど、名前だけは大きな物にしよう」という意気込みから、「大きく創る」を「大創」としたのが社名の由来である。
(Wikipediaより)
DyDo
ダイドードリンコ株式会社
本社所在地 大阪府大阪市
ダイドードリンコは、配置薬業をルーツにもつ大同薬品工業(現グループ会社)の新規事業として1970年代にスタートしました。
全国有数の自販機を保有し、その業界シェアは3位グループを維持しています。
また、自販機での売上比率が80%以上を占め、同業他社とは一線を画すユニークなポジションを築いています。
社名の由来
「ダイドー」は前身の設立母体である大同薬品工業の“大同”をカタカナ表記し、その英文字表記は国際化時代の総合飲料メーカーにふさわしく「ダイナミック(Dynamic)」と「ドゥ(Do)」にちなんで「DyDo」としている。「ドリンコ」は英語の「ドリンク(Drink)」に“仲間・会社”を意味する「カンパニー(Company)」を合わせた造語。会社名全体で「ダイナミックに活動するドリンク仲間」を表現している
(Wikipediaより)
DAITO
大都技研
本社所在地 東京都中央区
言わずとしれたパチスロメーカー。
「吉宗」「押忍!番長」などの名作を、世に送り出した。
1980(昭和55年)にエース電研販売として設立(現存するパチンコメーカーのエース電研とは別会社。ちなみに、エース電研は支社がフランチャイズ制で、本社との資本関係を持たない)。1982年に社名をエーアイに変更した。
1993年にエーアイはパチスロ周辺機器メーカーの大手である大都販売(だいとはんばい)の傘下に入る。
しばらくはエーアイの社名のままパチスロを製造していたが、1997年にエーアイは大都技研と改称し、大都グループのパチスロメーカーとして再出発した。
(Wikipediaより)
社名の由来
大都グループの創業者の木原茂は韓国出身で17歳の時に来日。
30歳の時に木原工業を創立。
その後、大都工業株式会社に社名を変更している。
創業地も東京で、由来は不明でした。
ダイキン
ダイキン工業株式会社
本社所在地 大阪府大阪市
150か国に事業展開し世界五大陸38か国に拠点を持つ空調機、化学製品の世界的メーカー。
空調事業の売上高は2010年からキヤリア社を抜き世界第1位、またフッ素化学製品でもデュポン社に次いで世界第2位、換気事業やフィルタ事業においても世界第1位のシェアを誇る。
社名の由来
「大阪金属株式会社」から社名を「大金(ダイキン)工業株式会社」変更。
大金⇒ダイキン
DAIHATSU
ダイハツ工業株式会社
本社所在地 大阪府池田市ダイハツ町
主に軽自動車、および総排気量1,000cc以下の小型車を主力とする日本の自動車メーカーである。
トヨタグループ16社のうちの一社で、日野自動車などと共にトヨタ自動車の完全子会社である。
社名の由来
大阪発動機を略して大発。
大発⇒ダイハツ
ダイワハウス
大和ハウス工業株式会社
本社所在地 大阪府大阪市
1959年(昭和34年)にプレハブ住宅(工業化住宅)を日本で初めて世に送り出し、住宅建設の常識を覆した。
社名の由来
石橋信夫の出身地で同社の創業地である奈良県の旧令制国名の「大和国」(やまとこく)に因み、石橋の提案により「大いなる和をもって経営に当たりたい」ということから、“やまと”ではなく“だいわ”の読みにした
(Wikipediaより)
結果
どうでしたか?
皆さんご存知でしたか?
当初、「ダイのつく企業は大阪の大ではないのか?」
と、いう疑問があったので調べてみました。
大阪に本社を置く企業は多いです。
しかし今回調べた中で社名の由来が大阪なのは、
ダイハツとダイキンだけでした。
なにかスッキリしない結果となった。