こんにちは
今では当たり前の動物達
しかし、調べてみると発見されたのが
「意外と最近」な物たちを紹介しましょう
ジャイアントパンダ
現在パンダといえばジャイアントパンダを連想します
しかし、発見されたのは1869年と
150年ほどしかたっていません
それまでは、パンダと言えば
レッサーパンダを指したようです
パンダは
笹を掴みやすいように指が6本あります
骨を見ると7本!
このパンダ、普段は笹を食べてますが
実は草食に適していない
たしかに、体の色が1色ならばただの熊ですからね
なので、肉を食べても消化できるらしい
実際、家畜を襲った例もあるとか
白黒なだけで人気者
もし、ゴキブリなんかも白黒だったら
同じ様に人気者になるのか!?
シーラカンス
生きた化石と言われる
絶滅していたと思われていたが
1938年に南アフリカで発見された
何種類かいるようだ
(化石だけで120種!?)
特徴としては、ヒレが10個もあるそうです
深海はまだまだ新種がいるでしょう
ゴリラ
現在は動物園でも普通に見れる
名古屋の東山動植物園でもイケメンゴリラが大人気
シャバーニ
静岡の浜松動物園
ショウ
両目のまぶたにコブがあり視界が見えにくそう
握力は推定500Kg
そんなゴリラですが、1847年に発見されるまで
「そんな類人猿いるわけない!」
と思われていたようです
ステラーカイギュウ
巨大海牛
全身骨格と、うちの子
1741年に発見
そこから、人間の乱殺がはじまります「資源にする為」でしたが
デカすぎて運べないため殺して海上へ放置岸まで流される待ち
(流されてくる確率20%)
このようなフザケた殺戮を繰り返した結果
発見からわずか、27年後の1768年を最後に姿を消してしまいます
最後に
ステラーカイギュウは少し古いですが
二十世紀入ってから発見の生き物はまだまだいます
第2回に続く
(ググればでてきますけどね)
人間が絶滅に追いやった
生き物はいったい何種類いるのでょうか?
ある番組でお偉い先生が
「人間がいなければ、全ての物に名前がない
その生き物について知る事もできない」
と言っていた
しかし人間以外の生き物からしたら名前なんて
どうでもいいでしょう