神出鬼没、まっさんです。
今回はタイトルの通りで、タイトルが落ちです。
熊本へ訪れた24時間後に阿蘇山が噴火しました。
仕事の関係(運送業)で、ちょこちょこと長距離は行っていますが、本州を越えるのは2年ぶりでした。
千葉県⇒愛媛県以来です。
今回、小型トラックで静岡発、熊本県までです。
陸路で行くと、この様になります⬇
愛知県⇒三重県⇒滋賀県⇒京都府⇒大阪府⇒兵庫県⇒岡山県⇒広島県⇒
山口県⇒福岡県⇒佐賀県⇒☆熊本県☆
11都道府県超えの片道約1000kmです。
岡山県が中間点。
旅の思い出
今回、熊本直行ではなく、所々寄り、最終で熊本でした。
道中の思い出をご覧下さい。
三重県鈴鹿PA
新名神高速道路、鈴鹿PAで休憩。
鈴鹿なだけにF1の展示がありました。
定期的に展示車両が変わりますね。
以前はmotoGPのオートバイでした。
大阪府
運送業へ転職してから、大阪や兵庫へ来る機会が増えました。
首都高と同じで、阪神高速も交通量、ジャンクションが多く、蜘蛛の巣へ迷い込んだ気分になります。
東京に比べ、地名も分からないので、方向感覚も狂います。
この日、と言うよりいつもですが、高速が渋滞していたため下道へ降りました。
大阪駅南側、国道1号線と2号線の境目辺りです。
ちょうど、この下が梅田の地下迷路ではないでしょうか?
岡山県
岡山と言えば、「桃太郎」
駅前など至る所で、桃太郎像が立っています。
岡山県にある吉備市をご存知でしょうか?
吉備(キビ)団子こそ、かつて吉備国と呼ばれた岡山県の土産です。
お土産コーナーにも色々な味の吉備団子が売っております。
しかし、実は桃太郎の団子は、黍(きび)の粉で作った団子で黍団子だそうです。
岡山県の吉備団子は、黍が原料ではありません。
吉備と黍が関係あるのかないのかは、はっきり分かっていないのが現状です。
福岡県古賀SA
九州上陸して、最初に休憩したのが古賀市のSAでした。
さすが九州です。
SA内に「一蘭」がありました。
まぁでも、地元でも食べれますし、あえて食べる事はしませんでした。
熊本県熊本市
熊本で初めて見た鉄道がこちら、
おそらく、熊本電鉄藤崎線でしょうか。
踏切を渡る際、線路を見ると、物凄い狭い所に線路が敷いてありました。
この日、熊本市の東側、大津町の工業団地へ向かいました。
ちょうど、阿蘇山が正面に見える感じですね。
運転しながら「あれが阿蘇山かぁ」なんて思いながらトラックを走らせた訳です。
煙が出ていたとか、そういう事はなく、全然噴火する気配はありませんでした。
やはり、私が見つめた事で山の神を怒らせたのでしょうか?
しかし、何よりも登山者も無事だった様で良かったです。
グルメ
なるべくお金を使わない様にしていました。
家から持って行ったり、コンビニでパンやおにぎりを買ったり、
しかしどうしても暖かい食事が欲しくなりますね。
その時の食事をご覧下さい。
三重グルメセット
こちら、三重県のグルメを一度に満喫できる
「伊勢うどん」「津餃子」「アサリしぐれ丼」の3点セット。
伊勢うどんや津餃子は、過去に何度か食べましたが、
アサリしぐれは初めてです。「桑名」のグルメだそう。
尾道ラーメン
尾道ラーメンは1947年に尾道で台湾出身の朱阿俊が屋台で提供した中華そばに始まったと言われています。
尾道は広島ですが、これを食べたのは岡山でした。
背脂魚介スープです。
本場を食べた事ないですが、合っていますかね?
美東ちゃんぽん
こちら、山口県のグルメ。
通常、ちゃんぽん麺の野菜は茹で野菜のイメージでした。
美東ちゃんぽんは、炒めた野菜で結構コッテリです。
美味しかったですが、胃が少しもたれました。
関西は、関東に比べ、ちゃんぽん麺のお店が多い気がします。
最後に
と、こんな感じで西日本を横断しました。
そして人生初の熊本県へ訪れました。
日本の国土は小さいと言われますが、人口が都市部に集中しているだけで、走ってみると充分広いと思います。
人が住んでいない場所が多いです。
陸路に関しては、新名神高速が開通した事で、京都大阪へのアクセス抜群になりました。
山陽自動車道に至っては、似たような景色が460Kmも続きます。
(東名高速は346km)
横断はかなりの苦痛です。
それにしても「阿蘇山噴火」は、帰って来てから知ったので驚きました。
ホントに自分のせいだったらゴメンナサイ。
被害が最小限に収まることを祈ります。