神出鬼没、まっさんです。
現在、出没しているのは「東の北」東北です。
トランスポートの仕事で東京から岩手の盛岡まで、関東〜東北を縦断しております。
そして、そこから愛知県へ向かいます。
今回は車中泊の2泊3日の旅になります。
そんな中、私は無謀にも所持金580円で向かいました。
飲み物あらかじめペットボトルのお茶を用意し、食べ物も1日分だけ持っていきました。
所持金が少なくても、普段の買い物はペイペイで支払いをしているし、最悪の場合ATMで下ろせば良いとおもったからです。
しかし当初の予定通りには行きませんでした。
ATM、コンビニが少ない
私は普段、東名、新東名、新名神高速道路を利用することが多いです。
これら、ほとんどのPA&SAにコンビニかATMが設置されています。
なので、現金を持っていなくても出先で何とかなるのです。
今回、圏央道〜東北自動車道を利用しましたが、とにかくコンビニが少ないのです。
それでも売店はコード決済に対応していますが、食堂は食券で電子マネーか現金払いです。
このため、せっかく東北へ行きましたが、滞在時に食べたのはカップラーメンのみです。
それでは、と景色を楽しもうと割り切りましたが、宮城県を通過中に雲行きが怪しくなってきます。
濃霧
怪しさの原因、
それは霧です。
霧なんてどこでも発生しますが、目的地と言うこのタイミングでこなくても良いのでは。
結局、夜が明けても霧が晴れることはなく、岩手県は「霧」の薄暗い景色の思い出で終わってしまった。
ご飯食べたい
出発して2日目の夜。
インスタントや冷たいご飯ではなく、無性に温かい食事を食べたくなりました。
ここでついに現金を下ろします。
東北道から圏央道を通過し、選んだ食事の場所は、「駿河湾沼津サービスエリア」
静岡県民が岩手まで行って、わざわざ地元で食事をするという、怪奇行動に出たのです。
とにかく腹ごしらえしたい私は、フードコートを物色し、海の幸の「駿河食堂」さんに決めました。
沼津と言えば「海の幸」です。
そんな事を考えながら私が選んだ夕御飯は、、
油淋鶏定食です。
理由は、自分でも分かりません。
むさぼるように頂きました。
「駿河食堂」さんはご飯、味噌汁、おかわり自由です。
当然、おかわりいただきました。
最後に
今回は、霧な旅でした。
やはり、東北は南側に比べると寒いですね。
季節が静岡よりも1ヶ月間くらい早い感じです。
何も思い出がないのも寂しいので、宮城県の観光マップでも見て、行った気になりました。
さすが伊達の街です。
観光スポットが目白押し、でした。
SAのトイレで見かけた風景です。
今だにこんな事する人いるんですね…
海外の人に「日本はトイレがキレイ」とよく言われますが、
ガッカリな光景でした。