ブログ名、捨てました

興味ある事が多すぎて書きたいことが定まらないので、ブログ名は捨てました

虫なのに昆虫の仲間ではありません 蜘蛛

過去に何度となく記事にしてきた「虫」のお話

しばらくご無沙汰していました

なぜなら、アクセス数激減するのです

 

そうです、思っている以上に世の中は「虫」を求めていない

しかしオッサンがアクセス数を気にしても仕方ない

気にするのは抜け毛だけで十分だ

書きたい事を書く

 

幼少の頃、虫が大好きでした

それなのに、なぜか「蜘蛛」だけは苦手で、姿を見るだけで鳥肌が立ちます

もちろん、触る事もできません

見た目がグロテスク、歩き方も気持ち悪い、糸が顔に絡まるなど、好きなれる要素がありません

 

 

 

そもそも蜘蛛って何なの?

f:id:hoso-11-bishamonten:20190912193605p:plain

蜘蛛は多足類などの陸生節足動物と同様に「」と扱う動物群の一つであるが、六脚亜門に属する昆虫とは全く別のグループ(鋏角亜門クモガタ綱)に属する。昆虫との主な区別点は、の数が8本であること、体は前体と後体の2部のみによって構成されること、触角を欠くことなどがある(Wikipediaから丸々引用)

昆虫は6本脚が前提なので、それより脚が多いと昆虫の仲間には入りません

ムカデやゲジ、ダンゴムシなんかも昆虫ではないのです

彼らのような多足類からすれば、二足歩行の人間のほうが気持ち悪く感じるかもしれません

では、さっそく普段の生活でよく見かける蜘蛛を見ていきましょう

 

 

オニグモ 

f:id:hoso-11-bishamonten:20190912180447p:plain

大型で見た目もゴツい蜘蛛

北海道から沖縄まで生息している

脚には多数の棘が生えている

大きな円網を張ります

見ただけで鳥肌が立ちます

 

 

 

 コガネグモ

f:id:hoso-11-bishamonten:20190912180521p:plain

本州から南西諸島に生息

現在は都市部で姿を消したそうです

草や木に円網を張る

見ているだけで鳥肌が立ちます

 

 

ジョロウグモ

f:id:hoso-11-bishamonten:20190912180625p:plain

女郎と書く

本州から南西諸島に生息

目の細かい馬てい形の網を張る

大きい方がメスで小柄の方がオス

よく見かける蜘蛛の一つですが実際に巣を張るのは9月頃から秋のみ

見かけると鳥肌が立ちます

 

 

ハエトリグモ

f:id:hoso-11-bishamonten:20190912203621p:plain

小柄でよく走り、ジャンプしながら移動する

画像は日本の民家でよく見かけるチャスジハエトリ

関東から西に生息していて網を張らない蜘蛛

名前の通り、ハエなどの害虫を歩き回って捕まえる益虫

唯一、鳥肌が立たない蜘蛛だ
 

 

 

アシダカグモ

f:id:hoso-11-bishamonten:20190912204441j:plain

福島県以南から南西諸島に生息

民家の内外で見かける大型の蜘蛛

本来は外来種だった

姿からは想像出来ないが害虫を捕らえる益虫

中でもゴキブリが大好物でアシダカグモが3匹いれば家の中のゴキブリが絶滅するとも言われる 

ハエトリグモと同じく、網を張らず歩き回って獲物を捕らえる 

獲物がいなくなると、家から立ち去る職人気質だ 

見かけると鳥肌を通り越して顔が真っ青になる

 

 

 

まとめ

紹介したのは数種類ですが、お気に入りの子はいましたか?

セアカゴケグモのような毒蜘蛛もいるので、むやみに触れてはいけません

しかし、意外と愛おしいヤツラなのです

 

しかも蜘蛛は意外と網を張らない種も多い

特にハエトリグモやアシダカグモは人間の味方なのです

虫を見た目で判断してはいけません…

 

 

 

そんな事言われても無理です

こわい〜

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ