愛媛へ行ってきた、まっさんです
旅行ではないのですが、観光を少しだけしました
「道の駅」のみですが
ところで、愛媛と言ったらミカンです
果物屋さんも、数種類のミカンがずらりと並んでいます
まさにミカンの国
ソフトクリームも伊予柑ソフトをよく見ました
ミカン好きな人にはたまらないでしょう
実際に数種類のみかんを購入して食べ比べをしてみました
リンゴ並みに立派なサイズ
おじさんの美しい手と共にご覧下さい
かんぺい
お店の人に勧められて購入した
愛媛県オリジナルブランド
味も食感もミカンの王道と言えるでしょう
温州ミカン?
例えるならば、コタツで食べるミカンです
伊予柑
伊予柑は愛媛を代表するミカン
日本の在来種
サイズも粒も大きく、ジューシーです
食感は八朔みたいな感じ?
皮が厚く、剥くのが大変です
はるみ
はるみは、清見とポンカンの交配種
愛媛県が生産量1位だが、2位が広島県、3位は静岡県と続く
甘く食べごたえがある
「シラヌヒ」と組わせが同じだが、ポンカンの種類が違う
はれひめ
静岡県で産まれた品種
母親が「清見」×「オセオラ」、父親は温州みかんの「宮川早生」です
主に愛媛県で生産されている
オレンジとミカンの中間のような味
ただし、出回り時期が12月〜1月と言う事なので、2月だと時期外れか
ジューシーさが足りなく感じた
最後に
食べ比べと言っても4種だけでした
今回食べた物はどれも美味しかったです
どちらも、種があったりなかったりしました
やはり伊予柑だけは皮が厚く皮剥きに苦労しました
はるみは、比較的手に入りやすいので見かけたらぜひ食べてみて下さい
皆さんは、普段からみかんを食べてますか?
近頃みかんは皮を剝くのが一手間で爪の色が変わるため、敬遠されがちです
ですが、みかんは栄養豊富で甘くても低カロリーです
わたしは普段食べていませんでしたが、今一度みかんを見直そうと思いました
当初、ポンカンも買うつもりでしたが、現地の方に、「ポンカンはあまりオススメしない」と言われやめました
しかし食べ比べのために、買っておけばよかったです
ちなみに静岡県は「三ヶ日みかん」や「青島みかん」が有名です
東名高速三ヶ日インターを降りるとすぐ直売所があり、三ヶ日町内を車で走ると、無人販売で激安で手に入れる事もできます
三ヶ日みかんも甘くて皮も薄く、食べやすいです
こちらも近くにお寄りの際は食べてみて下さい
と言う事でみかんのお話でした