何でもないような事が、幸せだったと思う
何でもない夜の事、2度とは戻れない夜
こんにちは、今回のテーマはみんな大好き「道(ロード)」
「道」と言っても、脇道、山道、歩道、武道、茶道、神道、極道、EXILEと様々な「道」があります
その中で、わたしは「国道」「都道府県道」にスポットを当ててみます
ところで、「国道」「都道府県道」この二つ違いって分かりますか?
(国道1号線)
え?
好きでもないし、興味がないって?
そう言わずに見てって下さい
都道府県道
都道府県道と言っても、車を運転しない方にはパッとしないかもしれません
車を走らせていると、道路脇に六角形の青い標識を見ることがあります
これが都道府県道ですね
県は「県道」、都は「都道」、府は「府道」、道は「道道」と言います
「道道」は何だかしつこい感じがします
それぞれの都道府県が認定した道路で、管理も都道府県
路線の番号と「〜線」と路線名も付くのが特徴です
概要がこちら↓
- 市又は人口5000人以上の町(以下これらを「主要地」という)とこれらと密接な関係にある主要地、港湾法第2条第2項 に規定する重要港湾若しくは地方港湾、漁港漁場整備法(旧称・漁港法)第5条に規定する第二種漁港若しくは第三種漁港若しくは飛行場(以下これらを「主要港」という。)、鉄道若しくは軌道の主要な停車場若しくは停留場(以下これらを「主要停車場」という。)又は主要な観光地とを連絡する道路
- 主要港とこれと密接な関係にある主要停車場又は主要な観光地とを連絡する道路
- 主要停車場とこれと密接な関係にある主要な観光地とを連絡する道路
- 2以上の市町村を経由する幹線で、これらの市町村とその沿線地方に密接な関係がある主要地、主要港又は主要停車場とを連絡する道路
- 主要地、主要港、主要停車場又は主要な観光地とこれらと密接な関係にある高速自動車国道、一般国道又は前各号の一に規定する都道府県道とを連絡する道路
- 前各号に掲げるものを除く外、地方開発のため特に必要な道路
管理が都道府県なので、例えば「県道1号線」は、それぞれの都道府県にバラバラに存在します
ただし、起点と終点が県をまたぐ場合はお互い「県道1号線」にするそうです
首都高速などの「都市高速道路」も道路法上は都道府県道に分類されるようです
まとめると
「何かしら主要な場所へ繋がっている道路」
と言う事ですね
どこに繋がるのかは、走ってみてのお楽しみ
国道
国道はその名の通り「国が管理している」と思っていましたが、実は違いました
あくまでも国が指定した道路なだけで、管理者は異なるそうです
国道の標識はおわかりでしょうか?
こちらですね
逆さおにぎりです
色は県道と同じで、フチが白く、青い
国道の概要がこちら↓
- 国道に指定される道路は、主な都市と都市を結ぶ道路や、高速道路と連絡する機能を持つ道路、主要港湾や空港をつなぐ道路など、これらの連係により国の産業経済の発展に欠かすことができないもの、あるいは国の産業発展に貢献するであろうことが将来期待されるものとして、重要視された道路
都市と都市を結んだり、経済に関わる重要な道路が国道です
まとめると
「迷ったら国道走れ!」
さすればどこか、都市や駅に辿り着けるでしょう
1桁の国道を調べてみた
普段、1桁の国道を色々見る事がありません
どこを走っているのか調べてみました
国道1号
東京都中央区から大阪府大阪市北区を結ぶ
起源は東海道だが、現在はほとんどの区間がバイパス化されている
唯一馴染みがあるのがこれだけです
国道2号
大阪府大阪市北区から福岡県北九州市門司区を結ぶ
起源は山陽道で、兵庫県から山口県の大半で「山陽自動車道」と並走している
瀬戸内海側を走る
国道3号
福岡県北九州市門司区から鹿児島県鹿児島市を結ぶ
国道3号は九州の西側を縦断、国道10号が東側を縦断し、九州の大幹線である
国道4号
東京都中央区から青森県青森市を結ぶ
日本一長い国道で実延長854.9kmにもなる
国道5号
北海道函館市から北海道札幌市中央区を結ぶ
北海道では唯一の一桁国道
国道6号
東京都中央区から宮城県仙台市を結ぶ
東日本大震災で起きた福島の原発事故の影響で現在も規制されている
国道7号
新潟県新潟市から青森県青森市を結ぶ
冬は天候が変わりやすく、吹雪、地吹雪、暴風雪など雪の影響をうけやすい
国道8号
新潟県新潟市から京都府京都市を結ぶ
こちらも北陸を縦断するため大雪の影響を受けやすい
新潟バイパス区間は日本でトップクラスの交通量
国道9号
京都府京都市下京区から山口県下関市を結ぶ
西日本で最も長い国道
国道2号とは反対の日本海側を走る
四国と沖縄に1桁国道がない
調べると1桁国道があったのは北海道、本州、九州だけだった
なぜか四国と沖縄にない
せっかくなので四国と沖縄の数字の最も小さい国道を調べてみました
国道10号は九州でしたが、その次にきました国道11号
これが四国で最も数字の小さい国道でした
徳島県徳島市から愛媛県松山市を結ぶ国道です
そして最後に沖縄県、国道は全部で10道
そのうち、2桁なのは国道58号のみ
鹿児島県鹿児島市から沖縄県那覇市を結ぶ道路
しかし、600kmが海上にあり、陸も合わせると、884km
国道4号よりも長く、日本一長い国道のようです
さらに最も数字の大きい国道が沖縄県にありました
沖縄県糸満市から那覇市を結ぶ国道507号です
600、700号台は存在していません
最後に
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました
ここから最も道路幅の広い国道でお別れします
千葉県千葉市中央区から神奈川県横須賀市を結ぶ国道357号
通称「湾岸道路」
一番広いところで道路幅100メートルもあるそうです
片側4車線以上あると、どこ走っていいのか迷ってしまいませんか?
それと、片側4車線以上の道路は有事の際、航空機の滑走路になると聞いたことがあるのですが本当ですかね?
と、言う訳で「道」のお話でした