観光大好き、まっさんです
関係ない話になりますが、うちの奥さんは地理に弱い
静岡県民なのに天気予報を見る時、関西で探してみたり、方角にも弱く右に曲がるはずの所で左と言う
それなのにショッピングモールのフロア図や美味しい飲食店の場所はしっかりと覚えているのです
結局、人間は興味のある物は記憶しやすく、興味のない事は頭に入らない生き物なんですね
ところで、2018年に名古屋城の本丸御殿が復元されました
歴史好きとして1度は行っておきたい、と言う事で少し寄り道をしながら名古屋へ向かいました
清州城
愛知県清須市にある城、清州城にもついでに寄りました
清須市は名古屋市の北西部に位置する市
失礼ながら清須市で連想する物はこれだけでした
去年も来たばかりなので新鮮味はありません
天主も模擬天守で実際にあった場所とは違う場所に建造されました
天守の前が日本庭園となっている
庭園は立入禁止
天守内は大人300円、子供150円
歴史的な展示よりも歴史を学ぶ施設
当時?の「中スポ」もいくつか展示してあった
最上階からの景色
鉄道や高速道路に囲まれて騒々しい
天守隣の芸能文化館では甲冑、着物の試着体験ができる
家族で着替えて備え付けの小姓と記念撮影も可能でした
模擬天守といえど、近くでみると圧巻
mozoワンダーシティ
日本でも5本の指に入るほどの大きさ
名古屋市内なのに駐車場が無料です
清州城から車で10分程度、ワイフの強い要望もあり向かう事になった
室内に複合遊具もあり、子供達が群がっています
フロアは全4階、店舗棟とは離れて、シネマ棟とスポーツ棟もある
地下鉄「上小田井駅」からも歩いて5分
長居しすぎて名古屋城へ行く時間が無くなってしまった
結局、今日はここで帰宅となった
長篠城跡
目的地に行けず不完全燃焼だったので帰りにひとつ寄る事にした
長篠の言えば「長篠設楽原の戦い」が有名ですが 武田軍がこの長篠城を包囲したことにより織田、徳川連合軍と衝突する事となる
看板の奥が本丸跡
この場所からだと分かりにくいが、2本の川が交わる位置にあり、自然の要塞となっている
Wikipediaから画像を拝借、真中にあるのが長篠城、両サイド断崖絶壁
これは攻めにくそうだ
「長篠設楽原の戦い」で有名になった武将がいる
詳しくはこちらのサイトから⇩
近辺を走っていると所々にこの「磔にされた鳥居強右衛門」の看板が目に入る
最後に
名古屋城に行けなかったのは残念だった
現在の名古屋城天守は耐震強度が不足のため立入禁止
鉄筋コンクリート構造から木造で復元する予定だ
しかし、約20億円分の木材を購入したまま、工事は止まっている
長篠のある新城市は毎年、ラリーが行われていて、今も車で激しい戦が続く
ラリー会場の新城公園はとても広く、城攻め風の遊具(忍者公園)があって子供連れの家族にはオススメです
またコレクションがふえました