こんにちは
旅する、まっさんです
ホトトギスでお馴染みの織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
日本を代表する偉人の出身地は3人とも愛知県でございます
これだけ聞くと、愛知県が日本の首都になっていても不思議ではないです
しかし、そうはならないのが歴史の面白い所ではないでしょうか
そんな愛知県、尾張地方へ行ってきました
尾張は名古屋だけではありません
小牧市
(小牧山)
愛知県北西部で名古屋の北に位置する小牧市
高速道路の交わる交通の要でもあり
名古屋空港や航空自衛隊小牧基地などがあります
戦国時代、秀吉VS家康の「小牧・長久手の戦い」
この舞台の1つとなったのが小牧山です
小牧山城
愛知県小牧市堀の内1−1
城跡が公園になっていて有料駐車場は乗用車20台ほど停めれます
お昼前にはほぼ満車になっていました
↓遊園地と書かれていたが遊具2つと滑り台のみ
山上には模擬天守(小牧市歴史館)が建造されている
先程の小牧山の写真でもうっすら天守が確認できます
小牧山城は信長が築いたお城として有名です
遊園地の反対側には曲輪発掘の解説がありました
さっそく登ってみます
整備はされていますが山道です
看板を見れば迷う事はありません
新緑が清々しい
夜はさすがに怖そうです
当時の石垣跡
所々に石垣の石が転落している
模擬天守(歴史館)
入館料 100円
訪れた日はたまたま入館無料の日だった
4階からの景色
長久手古戦場はあんなに遠いのか
当初、本格的な天守閣は安土城からだと考えられていたが
小牧山を発掘調査していくうちに
「小牧山城が最初の天守閣を造った城ではないか」
と考えが変わっていったそうです
信長公居跡と思われる場所
一時的な住居ではなく、先を見据えての城造りだったようだ
しかし、4年後には本拠地を岐阜に移してしまったためそのまま廃城になった
信長亡き後、「小牧・長久手の戦い」で家康が入城した
日進市
尾張地方の東側に位置する
日進市と言えば…
申し訳ないのですが思い浮かびません
しかし今回行ってみたら見つけました
岩崎城
住宅街を走っていると突如として現れるお城
お城の概要です
信長の父、信秀の時代に築城されたようだ
このお城もまた、「小牧・長久手の戦い」で舞台となった1つ
天守閣の下に門がある
こちらが模擬天守
天守は少し変わった造りで一度見たら忘れなさそうだ
斜面に建てられている感じがした
低いお城に見えたが実際に上から見ると景色は良い
甲冑を着て記念撮影ができる
天守の入館、駐車場は無料
イトーヨーカドープライムツリー赤池
名鉄赤池駅から徒歩10分
たまたま見かけたイトーヨーカドー
しかし入ってみると想像以上に居心地のよいショッピングモールだった
3階には子供向けのショップが多く、おもちゃ屋さんも実際におもちゃを触って遊べる(逆に帰れなくなる)
近所のイオンモールや、ららぽーとでは見かけないショップが多かった
各階、飲食店も豊富で迷ってしまう
イオンレイクタウン、mozoワンダーシティ、 キャナルシティ博多、東京ソラマチ、なんばパークス、モレラ岐阜などなど、ショッピングモールは色々行っています
しかし買い物なんてどうでもいいのです
ただ「巨大」が好きなだけ
そんなミーハーなわたしから見てもプライムツリーは家族で楽しめるショッピングモールだと思いました
まとめ
今回、お城を2つ紹介しましたが行かれた事はありましたか?
小牧山城は同じ山城の郡上八幡城や、高天神城に比べると比較的、楽に登れました
残念ながら2つとも天守内はお城っぽくはなく、岩崎城に至っては「公民館?」と思ってしまうほどでした
とは言うものの、今の時代に天守を眺めたり天守から眺めたりする事ができるのは大変ありがたい事です
人生も半ば、残りの半生でどれだけお城を制覇できるか楽しみでなりません
プライムツリー赤池は小さいお子様がいるご家庭をターゲットにしているショッピングモールに感じました
ぜひもう一度行きたいですね
近くても遠くても新しい発見ができる、お出掛けは最高に面白い
そんなわたしは
「お出掛け中毒」または「お出掛け依存症」なのかもしれません